・社内公募に応募したいので、受かるためのコツを教えてください!
・ステップアップのための社内公募で準備すべきことってありますか?
このようなお悩み・疑問にお答えします。
この記事で分かること
- そもそも社内公募とは?
- 社内公募に受かる人の特徴5選
- 社内公募に合格するためのコツ
社内公募で合格するためにはそれなりに準備も必要なため、応募するか思い悩んでいる人も多いと思います。私たち夫婦は社内公募へ応募したこともあるので、その時の経験を踏まえて、解説します!
そもそも社内公募とは?
「社内公募」は、会社内で新しい事業を始めたり、人員拡大や欠員により人材補充が必要となったりしたとき、部署が社内で募集をかけ、社員が応募できる制度です。
キャリアアップや部署異動を目指して、自分のスキルや経験をもっと活かしたい!と思う方におすすめの制度です
よく似た制度に「自己申告制度」がありますが、自己申告制度は、キャリアの希望や将来のプランを上司や人事に伝えられる制度です。
社内公募では、しっかりと自己PRを行い、選考を受ける必要があるため、事前の準備が求められます。
実際、社内公募では書類選考や面接を通して、過去の実績や強みをしっかりアピールし、応募先の部署から選ばれる必要があり、自己申告と比べて入念な準備が欠かせません。
このように、社内公募は「社内での転職活動」にも似た性質を持っているため、自己PRや戦略的な準備が成功のカギとなります。
なお、一般的な社内公募の流れは、以下の通りです。
【一般的な社内公募の流れ】
① 社内で応募ポジションが開示される
② エントリーシートや課題などの応募書類を提出する
③ 人事部や応募先の部署における書類選考
④ (書類選考が通過した人)面接による選考
⑤ 合否の連絡および人事異動※
※ 会社によっては人事異動の発令まで数ヶ月かかる場合もあります
社内公募に受かる人の特徴5選
社内公募に挑戦するとき、「どうすれば選んでもらえるのだろう?」と気になる方も多いはずです。
実は、社内公募で受かりやすい人にはいくつかの共通点があります。そこで今回は、社内公募で成功しやすい5つの特徴を紹介します。
① キャリアプランが明確
社内公募で成功するためには、「将来こうなりたい!」というキャリアプランや目標がしっかりしていることも大切です。
目標を叶えるために公募に応募したことを論理的に説明できると、「ちゃんと目的があって応募してきたんだな」と評価してもらいやすくなります。
さらに、「どうして今の部署ではそのキャリアプランや目標が達成できないのか?」という質問にも、しっかりと論理的に回答できるように準備しておくことがポイントです。
キャリアプランは社内公募への応募のみならず、転職活動時にも求められますので、キャリアプランを明確にしておくことで、自分が歩みたいキャリアを実現できる可能性が高まりますよ!
② 今の仕事で実績を残している
社内公募に受かるためには、今の仕事で実績を残していることも重要なポイントです。
応募先の部署は合否を判断する際に「今のポジションでどんな成果を出してきたのか?」もしっかりと見ています。
なぜなら、今の仕事で成果を上げるために、どんなアプローチをとってきたのかを知ることで、あなたの仕事のやり方や問題解決力が見えてくるからです。
そのため、今までどんな成果を出してきたかを具体的に伝える準備をしておきましょう。例えば、難しいプロジェクトを乗り越えた工夫などは、アピールポイントになります。
この人なら新しい部署でも活躍してくれそう!」と思ってもらえるよう、自分の強みや成果をしっかり伝えましょう!
大きい実績を残せていればベストですが、小さい実績や、頑張って取り組んだけど失敗したことでも大丈夫です。大切なのは、成果を出すためにどのような努力をして、その経験から何を学べたのか?です。
面接官に「うちの部署で活躍してもらえそうだな!」と思ってもらうことが重要なので、うまく伝えられるよう準備しましょう!
新卒採用の面接における自己PRに近い感じですね!
そうなんです。社内公募への応募と言っても、実績や取り組みを伝えながら、どのように貢献できるかを伝える必要があります!
③ 新しい部署で貢献できる理由を説明できる
社内公募で選んでもらうには、「自分がこの部署にぴったり!」としっかりアピールすることが大事です。
募集要項をよく読み込み、どんなスキルセットや働き方が求められているのかを把握しましょう。
さらに、社内の知り合いや関係者に話を聞いて、実際にどんな人材が期待されているかをリサーチしておくと、より具体的な説明ができるようになります。
また、今いる部署で成果を出すために、新しい知識やスキルを学んできた経験があれば、それを伝えるのも効果的です。「この人なら、早くキャッチアップして貢献してくれそう!」と思ってもらえれば、新しい部署でも大いに期待されるはずです。
社内で聞ける人が少ない時は、転職エージェントに登録して聞いてみるのも一つです。過去に同じ職種に応募した人の話を踏まえて、色々と教えてもらえますよ!
④ 仕事への熱意を持っている
社内公募で受かるために大切な要素の一つは「仕事への熱意」です。
公募をかけている部署としても、これから一緒に働く仲間を選ぶわけですから、やる気があってモチベーションの高い人を迎えたい、と思うのは当然です。
ただし、熱意があるだけでは少し足りません。どれだけ仕事に情熱を持っていても、周りと上手く共有できないと、せっかくのやる気も十分には活かされません。
そこで、周りとコミュニケーションが取れることや、ポジティブで明るい人柄も大切です。「この人なら、きっと楽しく仕事ができそう!」と思ってもらえることが、選ばれるポイントになります。
今の部署が嫌だから、とりあえず他の部署に逃げたいと考えている人だと、合格しづらそうですね
なぜその仕事をしたいのか?どのように業務に貢献できるのか?そのために必要なスキルセットをどれくらいもっているか?を分かりやすく説明すると、説得力が増しますよ!
⑤ 並行して転職活動もしている
実は、社内公募に挑戦する人の中には、並行して転職活動もしている人が少なくありません。
転職活動を進めることで、社外にも選択肢が増えて、希望するキャリアが実現する可能性が広がるためです。
また、エントリーシートでの志望動機や自己分析、面接での自己PRなど、社内公募でも求められるプロセスは転職活動とほぼ同じため、転職活動自体が社内公募の「練習」にもなります。
このように並行して転職活動もすることで、社内公募での応募準備も充実し、成功確率も高まります。
もし、選考が進む中で「この部署ではやりたいことが実現できないかも」と感じた場合でも、転職活動を続けていれば、社外で希望するキャリアを追求する道もあります。
「社内・社外両方の選択肢を持つ」ことで、自分のキャリアにとって最善の道を選べるようになりますよ!
社内公募に合格するためのコツ3選
① 事前に必要な知識を勉強する
社内公募に挑戦する前に、応募先の業務や必要なスキルについてしっかりと勉強しておきましょう。
これまでのキャリアプランの実現に向けてコツコツ努力してきた姿勢が評価されるだけでなく、「この人なら即戦力として活躍してくれそう!」と思ってもらえるチャンスも増えます。
② 志望動機をしっかり伝える
志望動機は、自己分析の結果やキャリアプランを踏まえて、論理的に伝えることが重要です。
面接ではあなたの志望動機などを深掘りするため、それなりに質問を受けることが大半ですが、なるべく端的かつ分かりやすく答えるよう心がけましょう。
また、エントリーシートや過去の発言と矛盾が出ると面接官が混乱してしまうため、矛盾が生じないよう注意しながら、面接に臨みましょう!
③ 応募先部署に関する情報収集
応募する部署について、しっかりとリサーチすることも、社内公募で合格するためには必要です。
どのようなスキルが求められているのか?、応募先の人員構成はどうなっているか?を把握しておくことで、必要なアピールポイントが見えてきます。
例えば、部署によっては少ない年齢層を補充するために公募を行うこともあるため、部署の人員構成を知っておくと、より的確なアプローチが可能になります。
転職エージェントを活用して、同業他社の情報を集めることも有効です。社内で得られる情報が少ないと感じたら、登録してヒアリングしてみましょう!
社内公募での異動は裏切りと思われる?
社内公募に応募すると、「異動したいって言ったら、今の部署の人に裏切りだと思われるのでは…?」と心配になることもありますよね。
社内公募はあくまで会社が認めた制度で、社員が自分のキャリアを考えながら新しいチャンスに挑戦できる仕組みです。
実際、社内での異動はよくあることで、周りも「そういう道もあるよね」と受け入れていること、多いと感じませんか?
もちろん、少しでも上司に事前に相談したり、異動が決まった後もきちんと引き継ぎをしたりして、今の部署との関係を大切にする姿勢を見せることも大事です。
むしろ、新しい部署で成長して活躍することで、「あのとき異動して良かったね」と思ってもらえるような結果を目指しましょう。
社内公募は、裏切りではなく、自分の成長と会社への貢献を両立できる素晴らしいチャンスですよ!
まとめ
社内公募への応募はキャリアアップをする上で有効な手段です。
しかし、転職活動と同じく、社内公募で合格を勝ち取るためには、応募先の部署から選ばれるために自己PRなどを含めて、しっかりと準備をする必要があります。
また、転職活動と同じく、応募先の部署も厳選して合否を決めるため、一般的に社内公募の合格率はあまり高くなく、狭き門とも言えます。
私の同期は10人以上が社内公募に応募したものの、結局合格したのは2人でした(合格率は2割程度)。会社には寄りますが、合格率は決して高くはありません。そのため、転職エージェントに登録して視野を広げておくことが、希望するキャリアを実現する近道です
【転職エージェントを活用するメリット】
1.エントリーシートの添削や面接対策をしてもらうことで、選考通過の確率が上がる
2.社外のプロに相談するため、社内公募を受けていることが周囲にバレない
3.社内公募が不合格だった場合も、転職を通じて希望するキャリアを実現できる可能性がある
面接対策にもなりそうなので、早速、転職エージェントに登録してみようと思います!
転職エージェントの中には、どこでも良いから転職させて、企業から紹介料をもらおうとする悪徳なエージェントもいるので、安心できる転職エージェントを利用することが大切です!