人事評価が低いから頑張らない?人事評価が不公平と感じたときの原因と対処法を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

・仕事を頑張っているのにあまり評価されていないと感じています…
・自分より成果を出していない人よりも人事評価が低いから、頑張らないと考えはじめました
・人事評価が悪いことが気になって落ち込む…

SHERRY

私も成果を上げたのに平均的な評価を付けられたことがあります。上司から「成果を出してくれたけど、評価は平均です」と言われた時はポカンとしてしまいました…

この記事で分かること

  1. 人事評価が納得いかない理由
  2. 人事評価が低い原因
  3. 人事評価が悪くて落ち込むときの対処法

この記事を読むことで、頑張って成果を出したのに報われない!と人事評価に不満を持つ理由や正しい対処法について理解を深めることができます。

人事評価に納得いかないという人は、ぜひご覧ください!

目次

人事評価が納得いかない理由

結論から言うと、「あなたが期待している人事評価」よりも「会社から提示された評価」が低く、その理由に納得感が無い時、人事評価に対する不満が生じます。

人事評価は、昇級や昇格にも関係することが大半のため、低い評価は自分のキャリアや年収に影響するので、誰しも避けたいものです。

それでは、それぞれ確認してみましょう!

人事評価の基準が曖昧

人事評価の基準が明確な場合、自分の評価が低かったとしても、基準を満たさなかったから仕方ないと納得できますよね。

一方、基準が曖昧だと、どうしても上司の主観で評価が決まりがちなので、不公平感が生まれてしまいます

すると、人事評価が低い理由が明らかにならないので、今後の人事評価を上げようと思っても、対策を立てること自体も難しくなってしまいます。

評価のフィードバックが十分にされていない

自分が期待していたよりも低い人事評価をフィードバックされた場合、理由を知りたくなるのは普通ですよね?

しかし、上司から納得のいく説明をしてもらえなかった日には、「頑張ったのに報われないなら、こんな仕事辞めようかな…」と感じてしまいますよね。

「私が付けた評価に口出しするな!」と言う高圧的な上司に当たってしまうと、こちらから理由を聞くのも控えてしまうものです。

SHERRY

冒頭の通り、成果を出しても平均的な評価だった理由を上司に聞いた際、「相対評価だから!」と言い放たれ、その詳細を知りたいと食い下がったのですが、「相対評価以上に理由はないです」と言われたことがあり、この上司は聞いても無駄だなと感じました…

成果を出したのに評価されない

客観的に見て、成果を出しているにも関わらず、思ったよりも人事評価が低かった場合、あなたはどう感じますか?

厚生労働省の調査によると、仕事を辞めた人の退職理由として「能力・実績が正当に評価されなかったから」を理由に挙げた人は正規社員の男女とも20%を超えており、成果を出しても評価されないことに不満を感じ、離職する人が多いことが確認できます。

誰しも、努力しても報われないと感じるとモチベーションは下がってしまうので、あたりまえですよね。

評価と待遇が連動していない

人事評価が良かったにも関わらず、昇給やボーナスが少なく、昇格も無かった場合、納得できないという人は多いのではないでしょうか?

皆さんが仕事を頑張る理由として、高い人事評価を得ることで、昇給や高いボーナス、昇格といった待遇の向上を期待することが挙げられると思います。

もちろん、仕事のやりがいも大切ですが、仕事はお金を稼ぐための手段という側面もあるため、金銭面で報われないとやる気を失う人は多いのが実情です。

評価者が厳しくて不平等感が生じている

直属の上司が厳しくて、あまり良い評価を貰えなかった経験がある人、それなりにいらっしゃるのではないでしょうか?

例えば、あなたが同僚と全く同じ成果を出したとしても、あなたを評価する上司の評価目線が厳しかった場合、同僚よりも低い評価になる可能性があります。

また、上司が現場をあまり知らない場合、あなたの成果がどれくらい大変かを理解してもらうことができず、正当な評価を貰えないリスクもあります。

こうした不平等な評価が、昇進・昇格のタイミングに重なってしまうと、あなたのキャリアにも影響が出るので、納得がいかないのは至極当然ですよね。

人事評価が低い理由とは?

reason

人事評価が低い理由は、大きく分けて「自分に原因がある場合」と「会社に原因がある場合」の2つです。

自分に原因がある場合①:コミュニケーション不足

評価者である上司との関係性が悪いと、あなたの仕事の進捗や成果を共有できず、努力を正しく評価してもらえないリスクがあります。

普段から上司と意思疎通が取れていないと、あなたが上司から求められている仕事をできず、成果を出すことができない上に、不要な仕事に力を入れてしまうリスクがあります。

すると、仕事を頑張っているにも関わらず、評価をしてもらえないという結果に繋がりかねません。

また、仕事で成果を出していても、上司と衝突ばかりしていると、思っていたよりも評価をしてもらえないリスクにも気をつけましょう。

自分に原因がある場合②:チームワークの欠如

あなたのチームに自分の好きな仕事だけやって、やりたくない仕事は押し付けてくる人がいると、気分が悪いですよね?

そういった人が居ると、チームの士気も下がる上に、他のメンバーと仕事内容や仕事量に偏りが生じてしまい、不平等感が生じる可能性があります。

チームの状況を見ながら、柔軟に仕事を対応してくれる人の方が、高く評価してもらえるのは、違和感ないですよね?

自分に原因がある場合③:業務の適性がない

頑張っているのに成果があまり出ず、人事評価が低いとしたら、あなたの持っているスキルや能力が、今の仕事と合っていない可能性があります。

自分でも今の仕事が向いていないと感じていて、他部署で適性がありそうな仕事があれば、異動を検討するのがベストと言えます。

実は前から異動したいと思っているけど、中々実現しない!と悩んでいる方は、以下の記事も参考にしてみてください!

自分に原因がある場合④:社会人としての基礎ができていない

あたりまえではありますが、仕事の納期を守れない、遅刻が多い、ミスを認めないなど、社会人としての基礎がない人は信頼されませんよね?

いくら成果を出したとしても、信用されない言動が目立つ人は、上司から評価してもらえなくなるリスクがあるので注意が必要です。

会社に原因がある場合①:上司に嫌われている

あなたが問題なく業務をこなしていて、特に悪い言動が無かったとしても、上司から嫌われていると、頑張っているにも関わらず、人事評価が低い可能性があります。

本来的には、人事評価は客観的に行われる必要がありますが、上司の主観が入ってしまうことがあるため、成果を出しているにも関わらず、正当に評価してもらえないリスクがあります。

実力が正しく評価されるためにも、上司とのコミュニケーションを増やすなどして、関係性の改善を図ることがベストですが、人間なのでどうしても合わないということもあります。

上司との関係性に改善の兆しが見えず、特に今の仕事内容あるいは職場にこだわりがないという場合は、「社内での異動」や「転職」を検討しましょう。

SHERRY

転職を考えたら、効率的な情報収集と的確なサポートを得るためにも、転職サイトや転職エージェント、転職口コミサイトの利用がオススメです。いずれも無料なので、まずは登録してみてください!

会社に原因がある場合②:相対的な評価で劣後したため

あなたが沢山の仕事量をこなして頑張っていたとしても、同僚がさらに多くの仕事量をこなしていたり、大きな成果を出していたりすると、相対的に人事評価が低くなる可能性があります。

また、もしかしたら、あなたが周囲から雑用ばかり押し付けられていて、仕事で目立ちづらくなっているリスクもあります。

適度な雑用を引き受けることは、縁の下の力持ちとしてサポートすることに繋がりますが、本来、成果を出すための時間が浪費される事態に陥ることもあるので注意が必要です。

SHERRY

雑用を押し付けられて困っている人は、以下の記事も参考にしてみてください!

会社に原因がある場合③:会社の業績が悪い

そもそも会社の業績が悪い場合、会社はコストカットする必要が生じ、人件費を抑えるために昇給や昇格を減らす傾向があります。

人事評価と昇給や昇格は、関係していることが多いため、業績が悪い時は人事評価が厳しくなることがあります。

すると、あなたの業務での頑張りや成果があったとしても、想定よりも低い人事評価になってしまうケースもあります。

SHERRY

私の会社でも、会社業績が悪かった時は、例年よりも厳しめの人事評価になり、会社全体の昇給や昇格が減ったことがあります

会社に原因がある場合④:評価制度が整っていない

そもそも、会社の人事評価制度が整備されていない場合、あなたが大きな収益を上げたり、新しいアイデアで事業に貢献したりしても、それが人事評価に反映されず、頑張り損になってしまいます。

加えて、成果や実績が、昇給や昇格などの処遇に反映される仕組みがないと、仕事を頑張っても金銭面で報われないという問題もあります。

「人事評価が低いから頑張らない」は本当に正解?

頑張って成果を出したにも関わらず、それが人事評価や処遇に反映されないと、モチベーションが下がって、もう頑張らない!という気持ちになってしまいますよね。

しかし、人事評価制度が整備されていても、最後は人が判断するので、評価者は自分にメリットがある人を引き上げようとするなど、ある程度、人事評価が不公平になってしまうのは仕方ないと割り切る必要はあります。

SHERRY

私は納得のいかない人事評価であった時は、直属の上司が変われば、評価が変わるだろうという気持ちで割り切りながら働いていました

そうすると、評価者が変わるまではやる気も出ないし、仕事は頑張らなくていいですかね…?

SHERRY

頑張りたく無くなる気持ちはわかりますが、手を抜いてしまうと昇給や昇進がなく、成長も見込めなくなってしまうため、中長期で見るとキャリアに悪影響を及ぼすリスクがあります!

そのため、与えられた仕事は一生懸命取り組んで、ある程度は成果が出るよう努めるのがベストです。

人事評価が悪くて落ち込むときの対処法

solution

誰しも、人事評価が悪くて落ち込んでしまうかと思いますので、そんなときの対処法をご紹介します。

フィードバックを求める

人事評価が悪い原因を解決するためにも、評価者である直属の上司にフィードバックを求めましょう!

具体的には、

  • 何が期待に達していなかったのか?
  • どういう働きをして欲しかったのか?

などの質問して、何が求められているのかを把握することが重要です。

SHERRY

求められていることが分かると、改善に向けて次のアクションも起こせるので、ポジティブな気持ちになれますよ!

自己研鑽する

上司からのフィードバックを通じて、期待されていることを把握したら、次は成果を出すためにスキルを磨きましょう。

特に自分の能力不足が低い人事評価の原因の場合は、業務の目標を達成するために必要なスキルを高めることが、高い人事評価を得るための第一歩です。

上司とのコミュニケーションの取り方を見直す

評価者である上司との関係性に問題がある場合は、コミュニケーションの取り方を改善してみましょう。

良好な人間関係を築くためには、信頼して貰えるよう謙虚さと素直さを持ちながら、礼儀正しく、そして愛嬌よく振舞うことを意識しましょう。

そのため、日頃から笑顔で元気よく挨拶することも大切です。単純接触効果といって、顔を合わせる機会が増えると、心象が良くなる傾向があるため、結果として人事評価にポジティブに働く可能性もあります!

転職を考えるべきタイミング

job change

ここまで、人事評価が低かったときの対処法をお伝えしてきましたが、転職した方がよいパターンもあります。

現在の職場での成長が見込めない

皆さんは、できれば仕事を通じてスキルアップしたいし、キャリアを積んでいきたいですよね?しかし、今の職場でそのチャンスが全くないとしたらどうでしょうか。

例えば、上司に「次のステップに進むために何をすればいいのか?」と聞いても、曖昧な答えしか返ってこない場合。

そうなると、自分の努力が無駄になってしまう気がしますよね。そんなときは、自分の成長をサポートしてくれる環境を探した方が良いでしょう。

働く環境がストレスフル

毎朝、職場に行くのが嫌だなって感じていた場合、それは転職を考えるサインかもしれません。

職場の人間関係や働き方が自分に合わないと、毎日がストレスの連続になってしまいます。

上司や同僚とのコミュニケーションがうまくいかない、残業が多すぎる、業務量が過剰といったことが続くと、心身ともに疲れ切ってしまいますよね。

そんなときは、自分に合った働き方ができる職場を探すのも選択肢です。

会社の評価制度に問題がある

評価基準が曖昧だったり、上司の主観が強く反映されていたりすることがあります。

そのような評価制度が続く会社では、自分の成長が見えにくく、モチベーションも上がりません。そんなときは、評価制度がしっかりしている他の会社への転職を検討してみるのも一つの手です。

会社の業績が悪く経営不振に陥っている

どんなに頑張っても、会社全体の業績が悪ければ、人事評価も厳しくなりがちですし、将来の不安も大きくなります。

例えば、最近リストラが多かったり、経費削減が進んでいたりすると、「この会社大丈夫かな?」と不安になることがあります。

特に給料の支払いが遅れたり、ボーナスのカットされたりすると、生活にも直結する問題になってしまいます。

そんなときは、自分の将来を見据えて、安定した経営基盤のある会社への転職を考えた方が良いと言えます。早めの行動が大切です。

他の企業や職種に挑戦したいと考えている

最後に、「他の企業や職種に挑戦したいと考えている」場合です。これ、実はすごく大事な気持ちです。新しいことに挑戦する意欲があるなら、ぜひその気持ちを大切にしてください!

例えば、友人や知人が新しい職場で楽しそうに働いているのを見て、自分もやってみたいと思うことがありますよね。または、以前から興味があった分野の仕事に挑戦したいと感じることもあるでしょう。

そんなときは、自分のキャリアをもう一度見つめ直して、新しい挑戦をするのも素晴らしい選択です。

転職は大きな決断ですが、あなたの未来に大きなプラスになるかもしれません。

まとめ:正しく評価してくれる会社への転職も視野に!

「人事評価が低いから頑張らない」、「人事評価が悪いので落ち込む」という気持ちは、多くの人が経験することです。

しかし、その原因を理解し、適切な対策を講じることで、評価を改善することが期待されます。

ただし、次の人事評価が出るまでに時間がかかる上に本当に人事評価が改善するかは不明瞭なため、並行して転職活動を進めて、他の会社でチャンスがないか確認するのが賢明です。

特に、次のようなケースでは、転職を通じて自分に合った職場を見つけた方が賢明です。

・現在の職場での成長が見込めない
・働く環境がストレスフル
・会社の評価制度に問題がある
・会社の業績が悪く経営不振に陥っている
・他の企業や職種に挑戦したいと考えている

転職を考えるタイミングは人それぞれですが、上記で挙げたようないくつかのサインがあります。

自分にとってベストな選択を見つけて、充実したキャリアを築くためにも、まずは無料でキャリアの相談をしてもらえる転職サイトや転職をエージェントへ登録してみましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BETTER LIFE GUIDEの管理人。夫婦でより良い明日を迎えるためには何をすれば良いか?を相談し、転職や資産運用、節約、便利・おトクなアイテムやサービスの活用などを実践しています。

【主な実績】1.転職活動3回(最大、年収200万円アップ)、2.ゼロから2年4ヵ月で資産1,000万円を達成、3.様々な便利・おトクなアイテムやサービスの利用経験

目次